No.621
ティプシー
Tipsy
![]() |
|
プレイ人数:2人
プレイ時間:約15分
プレイ時間:約15分
ルール難易度 簡単!
日本語化 不要
2人専用のゲームです。 コンポーネント類。![]()
こんな感じでセットアップします。 両プレイヤーは水色か赤かどちらか一方を選んで担当します。
手番では、1〜3までの目が出るサイコロを振ります。 それで、出た目と同じ回数だけボードを傾けます。
1回目
傾けたら1度、水平に戻します。 2回目
3回目
傾けるたびに、ボード上のコマが動きます。
相手プレイヤーも同じようにサイコロを振って、ボードを傾けます。
![]()
ボードの4辺には1箇所ずつ、コマが出てくる場所があります。
自分のコマを出したら、ひっくり返してボード上の空いている好きな場所に置きます。
ちょっとわかりづらいのだけど、ひっくり返すと、ボツボツが付いてます。 ※ひっくり返す前はスベスベしてます。 自分の担当色のコマ6個を全てひっくり返すことができたら勝ちです。 こんな状況になったとして(赤プレイヤーの番です)
サイコロの目は3 1回目
水色が外に出ました。 2回目
3回目
赤も1個、出ました。 途中でコマが出たとしても、サイコロで出た目の回数まで傾けるのを先にやり切ります。 ボードを傾けるのが終わったらコマを戻しますが、相手プレイヤーのコマを相手プレイヤーが先にボード上に戻します。 その後、自分のコマをボード上に戻します。
相手のコマが外に出た場合もひっくり返して戻します(相手プレイヤーが)。 初級ルールでは、ひっくり返されたコマを出した場合、ひっくり返したまま戻します。 自分の手番で黒いコマを出すことができたら、その瞬間、ゲームに勝利します。 上級ルールでは、ひっくり返されたコマを出した場合、さらにひっくり返して(スベスベの面を上にして)、初期配置で置いた位置のうち空いている場所に置きます。
プレイ記
私は外から観戦。出た目は3
1回
2回
3回
![]()
1とはちょっとついてない あー、でもそれだと・・・
![]()
青1枚脱出成功。
![]()
ここに戻されました。
3が出たので 1回
2回
3回
赤脱出まで1回足りず・・ イレギュラーで脱出口じゃ無いところから滑り落ちただけです
![]()
出た目は2
2回目
1回
2回
3が出たー
1回
相手の青のコマを出してしまいますが。。 2回
3回
黒脱出で決着。
他に似たようなゲームあったかな?個人的には結構新鮮な印象。 ボードを傾けるとボード上のコマがいっぺんに動くのが面白いのと、何かにぶつかるまででコマが止まらない ハイパーロボット みたいな感覚もある。 良くも悪くも見た目通りの面白さだと思う。 黒いコマを出されてしまうとそれで勝負が決着してしまうので、3を振られてしまっても大丈夫か常に考えながら1つずつ自分のコマを脱出させていくのは、 ザイク の時に考えたのと同じく、優勢劣勢(もちろんより多くのコマをひっくり返せている方が優勢)がありつつ、黒コマ脱出による一発逆転劇が望めるのは良いんじゃないかと思う。 ただ、それでも若干ゲーム展開が単調かな、もう少しドラマチックというか起伏が欲しい気もする。 あとボードを傾ける回数がダイスというのも、ここももう少し良いアイデアが入り込む余地がある感じがした。 なんかねー、単純に1回と3回じゃ、3倍違うので、1振ってしまうとそれだけで手番1回損したくらいのインパクトがあるので。 ダイス使わずに、ボード上で起きてる何かで傾けられる回数が決まるとか、何かの形で連動させたほうがよかったんじゃいかなぁ・・ あるいは、バックギャモン みたいに大きい目が必ずしも良いとは限らないようにデザインできないかなとか・ 現状のデザインだと、明らかに3がベストの目で固定されてしまっているので。 まあまあ面白いとは思うんだけど、少し物足りないかなー 2021/12/05JohnnyBet ツイート