No.597
ドラゴンズケイブ
Dragon's Cave
![]() |
|
プレイ人数:2 - 4人
プレイ時間:約15分
プレイ時間:約15分
ルール難易度 簡単な部類
日本語化 不要
ドラゴンの住む洞窟に忍び込んで、財宝をゲットするゲームです。ドラゴン。
洞窟に入っていくドワーフたち。
洞窟のマスに描かれている絵に対応するカードをそれぞれ手札として持ちます。
![]()
![]()
たとえば、つるはしのカードを出したとすると
今居るところから最も近い、同じ絵のマスまで進めます。
コインが描かれたマスなら、描かれている数と同じコインを受け取って袋タイルの上に置きます。
カードの出し方は、全員手札から1枚選んで伏せて出します。
ただ、1人だけはドラゴン役となって他のプレイヤーがどのカードを出したか予想します。 ※予想したマスのところにドラゴンを置く 下記の場合は、緑のランタンのマスを予想したことになります。
ドラゴン役の予想が終わったら、他のプレイヤーはカードをオープンにします。
ドラゴンの予想と違うカードを出したプレイヤーは、出したカードに従ってコマを進め、コインが描かれたマスならコインを獲得します。
その後は、ドラゴン役を時計回りで交代しながら進めます。
1回使ったカードは使えなくなるので、だんだん手札が減っていきます。
クリスタルの絵のマスはコインが多いので・・
大量コイン獲得を狙ってみる。
しかし、ドラゴン役にそれを読まれて当てられてしまうと・・
1つ前の(出したカードの絵の)マスまで戻されてしまう。
当然コインはもらえない。 さらに、袋タイルの上のコインを左手と右手に分けて握ります。 そして、ドラゴン役のプレイヤーにどちらか一方を選んでもらい、選ばれた方の手に握ったコインは全てストックに戻されます。
たとえば4枚のコインを持っていたとして 左手:4枚 右手:0枚 とすると、右手を選んでもらえればコインを失わずに済みます。 もちろん、左手を選ばれれば全部失ってしまいますが・・ カードを選ぶ時、「宝箱」を選ぶことができます。
宝箱を選んだ場合は、コマを進めることはできませんが、代わりに袋タイルの上のコインを宝箱にしまうことができます。 宝箱に入れたコインは捨てさせられることはありません。
![]()
宝箱を出した場合か、ドラゴンに襲われた場合はそれまでに出したカードを全て手札に戻すことができます。 一番奥のマス(全てコイン4枚)に誰かが到達したらゲーム終了です。
最も多くのコインを持っているプレイヤーの勝ち(宝箱の中と袋タイルの上の合計) 同数の場合は、より奥まで進んでるプレイヤーの勝ち。 もちろん、ドラゴンに襲われたらゴールできません。
Marco Teubner |
---|
プレイ記
4人プレイ。せーの、 オープン!
やはり、金貨大量ゲット狙ってみんなクリスタルだよなw タケイさん「ホネ」 ふーむ、骨は金貨はもらえないけど、その分狙われにくそうだな。
捕まった^^;
今度はドラゴン役、どうしよっかなー
まだ場に見えてない、ランプにしてみる。
つるはしにコウモリか、当たらんなあ。
現在、ビリ。とりあえず、金貨はともかく追いついておきたい。
フォルテさんのドラゴン、やはりクリスタルはリスクが高そうな気がする。 あとはランプも、金貨2枚ゲットな人が2人居て、進み具合も良いのでここも狙われそう。
しかも自分の場合、ランプ出しても1マスしか進めない上に金貨ゲットもなし。 ここは、つるはしが良いかな。
よっしゃ ここは勝負で・・・
ぐはっ!
やられたらやり返す、3人いっぺんに捕まえたぞ!
気持ちよくやっつけた直後、勝負だ!
よっしゃー
だいぶ貯まってきたので、そろそろ宝箱出して回収(確定)しよう。
仕切り直して、ランプ!
ついにトップに立つ。
金貨の獲得枚数でトップかどうかは分からんけど。 ここは誰も出さなさそうなホネを出して先に進みつつ。
宝箱で確実に回収。
さて、ゴールできるかどうかを賭けた一手。
ランプ以外ならゴールできる。 でもそれ以外が全部同じ条件かというと、そういうわけでもなく、ドラゴンに襲われた時にコウモリなら後退するのは1マスだけ という読みで来るんじゃないかと思って、敢えてのつるはし。
ゴーール!
コインの枚数で勝てたかどうかは忘れました・・
早ければ10分くらいで終わる、軽い感じの心理戦ゲーム。
あまり派手な要素は無くて、割と静かに進行するイメージかな。
めんどくさい要素は一切無くてインストがやりやすく、ゲーム自体も非常にテンポが良い。
反面、若干物足りない部分があるかもしれない。
なんでだろうな、、
1つは、宝箱の選択肢のリスクが無いからかもしれない。
ドラゴン役の時、コインをたくさん袋の上に載せているプレイヤーを見ると、「あー、どうせ宝箱だな」って思ってしまう。
リスクゼロで取り分を確定できて、カードも全部戻ってくる。
なので、ドラゴン役の選択肢の中に、「宝箱」もあれば良かったのかな?
あと、カード回収も宝箱カードでやるんじゃなくて、別のカードにするとか。
とにかく、宝箱の選択が安全すぎる。
あと、ドラゴンで襲撃に成功したとき、コインは場のストックに戻させるんじゃなくて奪えるようにしたらどうだろか?
ドラゴンの時も収入のチャンスがあっても良いんじゃないかと。
しかしまあ、対象年齢が7歳〜となってることを考えると、このくらいのゆるさでちょうど良いのかもな。
プレイ人数に関しては間違いなくMAXの4人がベスト。
システム的には5人、6人でも大丈夫だと思うし、むしろそのくらいの人数でやってみたい気がする。
ベースは良いものがあると思うので、もう少し色々改良したら、大人同士でも十分満足できるゲームになるんじゃないかな?
2020/03/21
JohnnyBet
ツイート