たっくんのボードゲーム日記

No.46
フェレータ
Verräter

プレイ人数:3 - 4
プレイ時間:約60

ルール難易度 若干複雑、カードゲームにしては
日本語化 不要




カードゲームです。

各プレイヤーは赤の薔薇チームと、白の鷲チームに分かれて領土を争います。



このカードで、そのプレイヤーがどちらのチームに所属しているかを示します。


なので裏返すと、もう片方のチームのシンボルが描かれている。



同じチームのプレイヤー同士は勝利点を分かち合いますが
でも、ときどき敵チームに寝返ってしまうプレイヤーがいるので要注意!
 →反逆者(フェレータ)



まず領土カード。村とか、草原とか。
カードの左下に書かれている数字がその領土の強さ。基本戦闘力とでも思ってもらえればいいと思う。



村(DORF)なら基本戦闘力10。

カードはリバーシブルになっていて、表裏で書かれている内容は基本的に同じ。
片面は薔薇で、もう片面は鷲になっていてどちらのチームの領土なのかを表します。


領土カードは全部で12枚。
薔薇チームの領土と鷲チームの領土が交互になるようにして、円形に並べます。




で、領土間で紛争が発生する。



この時点では、鷲チーム5に対して薔薇チーム10で薔薇チーム優位


まぁ、仮に順当に薔薇チームが紛争に勝利したとする。



そしたら、負けたほうの領土カードをひっくり返します。




んで、ひっくりかえしたカードの中央下部の小さい数字に着目します。




こんな風に書かれている。
ギリシャ数字がチームの人数。その下の数字が得られる勝利点を表しています。 つまり、たとえばチーム人数2人でこの領土を制圧した場合、4点ずつもらえるということ。 3人なら2点ずつ。仮に1人で紛争に勝てば5点、独り占めになる。 しかし、領土の基本戦闘力だけで勝敗が決まるわけではなく。。 まず補給カード。 各プレイヤー、手札として5枚まで持つことができ、先の基本戦闘力にプラスすることができる。 赤チームのプレイヤー達がプレイした補給カードがこんな感じなら 10+6+3=19 それに対する白チーム 5+5+4+4=18 なので、微差ながらまだ赤チーム優位ということになる。 補給カードは手札に持っている限り何枚でも出すことができる。 そして、このゲームの心臓部とも言える6枚のアクションカード。 最初のプレイヤーから順に、他のプレイヤーに見られないように1枚ずつ選んでいきます。 とりあえず紛争の勝敗に重要なのは、下段の外交官5と2、そしてフェレータ 外交官はその数字分、さらにチームの戦闘力を上乗せすることができる。 そしてフェレータは、陣営を裏切ってしまう。 当然、フェレータのプレイヤーがプレイした補給カードもごっそり陣営を移動するので・・ 手順としては、まず6枚のアクションカードをよく切って カードを伏せたまま1枚抜き取って場に置きます。 スタートプレイヤーは残った5枚の中から1枚選びます。 で残った4枚を隣のプレイヤーに渡して・・・ という感じで全員1枚ずつカードを選択する。 で、一斉に公開して 領土の基本戦闘力+補給カード+外交官の数値を比較して勝敗を決めます。 さて、倉庫カードというのがある。 一人3枚ずつ持ち、ゲームの最初に1枚ずつ好きな領土の下に入れます。 この倉庫は建てていると、補給カードを引くことができます。 農民を選んだプレイヤーは補給カードを山札から3枚引いて手札に加えることができる。 それ以外のプレイヤーは、自分の陣営の領土に建っている倉庫の数と同じ枚数の 補給カードをもらうことができる。 つまり、自分の陣営は薔薇チームで、薔薇の領土の下に自分の倉庫カードが2枚あれば 補給カードを2枚引くことができるということ。 ※このとき外交官2を選んだプレイヤーは、もう1枚補給カードをもらえる(ただし上限3枚まで) 残りの2枚、「建築家」と「戦略家」は簡単 建築家:空いている任意の領土に倉庫を1つ建てることができる 戦略家:次に紛争を起こす場所を決めることができる ■ゲームの流れ 1.紛争地の決定 最初は、スタートプレイヤーの左隣のプレイヤーが決め、 その後は戦略カードを持ってる人が紛争地を決定します。 2.アクションの選択 フェレータ、外交官、建築家、戦略家、農民の中から 1人1枚ずつアクションを秘密裏に選択します。 3.補給カードのプレイ スタートプレイヤーから順に補給カードを 持っている限り何枚でもプレイできます。 4.アクションカードを公開して紛争地の勝敗を決定します ※フェレータのプレイヤーは陣営チェンジ ※領土カード、補給カード、外交官カードで勝敗決定 ※勝敗が決定したら、奪い取った領土の勝利点を  チームのプレイヤー人数に応じて得ます 5.建築家、戦略家、農民がそれぞれ行動する 6.アクションカードを戻してスタートプレイヤー交代。これで1ラウンド終了 全プレイヤーがスタートプレイヤーを3回(4人プレイの場合は2回)やったらゲーム終了 または、領土カードがすべて同じ陣営になっても終了 得点の最も多いプレイヤーの勝ち。 ※建築家は、すでに建っている倉庫カードをひっくり返して  地所にすることができます。  これは、最後の点数計算のときに得点に加算されます。
Casasola Merkle, Marcel-Andre
プレイ記



JOSSさん、kunさん、ジーンズさん、俺の4人プレイ




俺は赤薔薇チーム、とりあえずのチームメイトはJOSSさんだ




最初の紛争地は、、むう15対5でコチラが有利



白鷲チームがイキナリ大量得点を狙って仕掛けて来たのか?


補給カードはJOSSさん(赤薔薇)が出したところで

赤薔薇軍21に対して白鷲軍は8 圧倒的にウチ有利!

kunさん「あ、わかった。補給しない」(白鷲チーム)


ぬ、、JOSSさんがフェレータ取った可能性もあるな・・

まあいい

俺「補給なし」

せーの、役割カードオープン!


俺&kunさん「あ、フェレータが居ない」


俺「てことは、順当にウチの勝ちですね」


JOSSさんと俺が4点ずつ、、と



どうやら、フェレータは一番最初に場に置かれてしまった模様


勝利をもぎとりつつ、大量の補給カードを手にすることに成功。



幸先がいいぞ。


次の紛争地は、、7対7か



まぁいい。

俺は大量の補給カードを持ってる。


俺「kunさんがいつ裏切るか・・ww」

kunさん「お互い様だよ(笑」


kunさんからまわってきた役割カード3枚



俺「ほらーーー(フェレータが無い)」

kunさん「濡れ衣だよ、濡れ衣ww」


あの口ぶりからして、kunさんがフェレータを取ったとは考えにくい

そうすると、しれっとJOSSさんが裏切った可能性もあるな。。

ここは確実に勝利点2を手にできる戦略家を選んでおくか



JOSSさんの補給は・・7

俺「お、いいねいいね」

kunさん「11」

俺「なにぃ・・・」

俺「11と7・・差が4」

ここは俺も少し補給しておくか、どっちみち補給カードは余ってるし
JOSSさんのあの感じだと、実はフェレータじゃない可能性もありそうだ。

俺「補給8」




kunさん「お、これで11対15ですね(赤薔薇有利)」

ジーンズさん「じゃ、5で」

そうすると、今のところ1点負けてるな。

JOSSさんが外交官の5を取っていてくれればなのだが。


せーの、どん!

kunさん「あ、またフェレータが居ない!」

白鷲軍の勝ち



まあいいや、俺は戦略家で2点だ。
フェレータと戦略家でもらえる勝利点は、あくまで追加の点数なので負けた場合はもらえないみたいですね・・・
さらに訂正 フェレータと戦略家の追加勝利点は常に貰えるのが正しいとのことです

この部分、ニューゲームズオーダーさんの和訳では「戦の勝敗と無関係に」もらえると書かれているのだが そうするとどうも5人プレイの場合は戦略家の追加点が強過ぎる印象がありました。 原文のルール記述にはそのような表現は見当たらず、負けてももらえるのかどうかはっきりしませんでしたが phase6の勝利点分配の説明文が戦に勝利したチームについての記述になっている点と、「追加の」という部分が太字で強調されている点 phase5の説明で引き分けでも追加勝利点がもらえると書かれていることを総合的に考えると、負けたときは追加勝利点も無いと解釈するのが妥当と考えていました。 この点についてニューゲームズオーダーさんに問い合わせてみたところ、原文ルールのプレイ例では戦に負けている陣営でフェレータや戦略家を選択しているプレイヤーが追加勝利点を得ている記述があり、常にもらえるというのが正しいルールということでした。 ※ただし、例では戦略家をプレイしたのはGrünなのに、2点を追加でもらっているのはBraunとなっており、これは誤記ではないかとのことです しかし、戦略家を選ぶと常に2点もらえるというのは少々過剰ではないかというのは、ニューゲームズオーダーさんでも同様の認識とのことで 今後、作者と協議の上で何らかの形で改訂する可能性があるかもしれませんというご回答を頂きました。 2015/01/24
紛争地は、、ここにしてみるか勝てれば美味しいぞ。 こちらの戦力も10なので十分勝算はある スタートプレイヤーはkunさん まわってきた役割カードは・・ んー、外交官5と戦略家がいない・・ kunさんが外交官5を取っていたとしたらかなり脅威だな。 ここは、こちらも外交官で対抗しておこう 下家のジーンズさんがフェレータを取ってくれればなお磐石だ。 JOSSさんに裏切られる可能性もあるが・・・ ジーンズさん「ふふふ、なるほどね」 ジーンズさん「その選択肢を残しつつ・・」 kunさん「あ、やばいんじゃない?ちょっと、ちょっと・・」 kunさん「てことは、あれがまわったのか?」 ええ、まわしましたよフェレータ(笑 さて補給 kunさん「12・・」 なにーーー12? やばいなぁ、kunさんは100%敵の上、外交官5の可能性大 その上、補給12・・・ 俺「じゃ、18」 こちらも、持てる限りのMAXで対抗する。 これで今のところ28対27でわずかながらこっちが勝ってる。 kunさん「分かんねぇな・・ジーンズさんが何取ったか。。」 そうなんですよね ジーンズさん「11」 んーーー、それはマズイ。。 頼みの綱はJOSSさんだが 俺「JOSSさん、頼みますよー」 JOSSさん「2・・」 えーー こうなったら、ジーンズさんがフェレータであることを祈るしかない せーの JOSSさん「フェレータ」 俺「・・・」 てことは何?なけなしの補給カードを吐き出した上、俺の1人負け? 痛い、これは痛すぎる。 全てを失った俺(赤)は、成す術なく引き離されていく・・ その後まわってきた役割カード 俺以外は全員白鷲チーム。 ここでフェレータを取って、俺も白鷲になったところで 今ついてしまっている差は縮められない。 ここは苦し紛れではあるが、外交官5を取っておいて 誰かが寝返ってくれることを祈るしかない・・かな。 しかし、現実というのは無情なもので 最後までこの状況が覆ることはなかった(T_T 大惨敗。 なんか俺だけ蚊帳の外って感じ。


これは面白い!個人的にはあやつり人形より全然上!
唯一劣っている点は、人数に融通が利かず2人プレイができないことくらい。

あと、カードゲームにしては若干手順が複雑かな。

でもシステムとしては素晴らしいの一言。
カードゲームで終わらせるのがもったいない。

ゲームのポイントはやっぱりフェレータのカード。
回ってきたカードの中にフェレータが無いととたんに疑心暗鬼になる。
いったいだれが裏切ったのか。。逆に、今日の敵が明日の味方になることもある。

逆に自分よりあとの人に回すカードの中にフェレータがいなければ
とりあえず裏切られることは無いから・・とか
擬似チーム戦になるので、味方同士で自然と会話が弾んだりするのは非常に楽しい。
でも実はフェレータだったり(笑
今は敵でも、暗黙の了解で味方になるのが分かっている場合もあったり。

時には農民や建築家でコツコツいくことも時には必要。
あやつりと違って、それぞれが選んだ役割を一斉に公開するので
このときは非常に盛り上がる。注目は、やっぱり誰がフェレータなのか^^;

このシステムデザインは、あやつりよりすごいと思う。
それと、得点盤が付属するともっといいな。
そういう意味でもボードゲームにしてもらいたい作品の1つ。


あ、そうそう

作者のサイト得点ボードが公開されています。

カルカソンヌのボードとかポーカーチップを使うのが手っ取り早いのだが
これを使ってプレイしてみるのもいいかもしれない。



■追記
やっぱり何回やっても面白い。

もはや願いはただ1つ。


「プレイ人数を5人に対応した上でボードゲームにしてくれ」


カードゲームで終わっていいゲームじゃない。

出してくれたら絶対買う。

聞いた話によると、4人より5人プレイが面白いらしい。
※5人目用のカードを自作してプレイしたようです


JohnnyBet



レビュー一覧へ


たっくんのボードゲーム日記