たっくんのボードゲーム日記

No.345
おしゃれパーティ
Maskenball der Käfer

プレイ人数:2 - 5
プレイ時間:約20

ルール難易度 簡単!
日本語化 不要





ボード全景。いろんな色の花びらの花が真ん中に描かれています。




花の真ん中には、回転する矢が付いていて指ではじくとクルクル回る。




木製のてんとう虫です。背中には5つの穴が空いていて
頭のところには磁石が付いています。






木製のチップ。ボードの花びらの色に対応していて、、




これをてんとう虫の背中に挿します。




花びらと同じ色のチップを5つずつ、てんとう虫の背中に挿して
花びらの上に乗せたらセットアップ完了。





ゲームの目的は、8匹のてんとう虫の背中を5つぜんぶ違う色にして
パーティに行くこと。


アリさんグループとどっちが早くパーティに行く準備ができるか競争します。



プレイヤー側は全員、てんとう虫チーム。
一致協力して、アリさんチームより早くてんとう虫をパーティに送り出せたら勝ち。

そう、このゲームは協力型ゲームです。


手番では矢をはじいて、止まったところのてんとう虫を取ります。



他の好きなてんとう虫の前に連れていきます。


てんとう虫の頭は磁石になっていて、もしくっついたら



相性が良かったということで、背中のチップを交換します。




交換できたら、連続手番でそのてんとう虫を別のてんとう虫のところに連れて行きます。



もちろん、くっつけばここでも交換できる。

しかし(磁石が反発して)相性が悪かった場合は手番終了で、元の花びらの上に戻ります。




戻る



で、次のプレイヤーの手番になります。


こうして、背中が5色になったら




このてんとう虫はパーティに行く準備が出来たので、葉っぱの上に移動します。



今後、このてんとう虫が居た花びら(てんとう虫の居ない花びら)で矢が止まったら
好きなてんとう虫を動かすことが出来る。


しかし、花びらの間に矢が止まってしまったら



アリさんが動き始めます。
このときは、てんとう虫は動かせません。


アリさんはまず、パンジーの上にやってきます。




で、次に花びらの間に矢が止まったらパンジーの上のアリさんを



ボード上のアリさん用の席へ移動させます。

つまり、アリさんはまずパンジーの上にやってきて
その次に葉っぱの上に来ます。

つまり、アリさんは7匹なので14回、花びらの間に矢が止まったら
アリさんチームは準備完了になります。


こうして、アリさんが先に7匹、移動完了するか
てんとう虫8匹が移動完了するかを競争します。

てんとう虫グループが早ければ、プレイヤーチームの勝ち。





Joopen, Peter-Paul

評価・・・

※評価の基準についてはこちら

ちょっと発売順が逆だけど、フビを捕まえろ!と同じく「協力ゲーム」なので小さい子と一緒に非常に遊びやすいですね!

子供ゲームの定番アイテム「磁石」がこのゲームにも使われているんだけれど
同じ極同士が反発する性質を利用したゲームって意外と少なくて、3歳の息子にはそれだけでも面白かったようです。

コンポーネントとルールブックを眺めている限りにおいて
「なんだ、ホントに子供だましだな」と思ってしまいがちかなと思えるんだけど

実際やってみると、意外と考えどころがあることにすぐに気付く。
見た目に反して、大人もけっこう本気になれるんですよね。
まさに子供と一緒に親も楽しめる感じ。少なくとも、子供と一緒に「遊んであげてる」という感覚ではない。

でも基本的にはライトに楽しめる記憶力ゲーム。

やっぱりゲーム大賞受賞してるだけのことはあるんですね。

さすがに大人同士でやるには、物足りないかもしれないけれど^^;

ただ、小さいペグの扱いが若干面倒かな。その部分は明らかなマイナス要素。
セットアップも手間がかかるし。

*****

で、本来のルールでは5色揃ったてんとう虫がパーティに出かけるのだけれど
ちょっとこれを逆にして遊んでみた。

つまり、初期配置では色をバラバラしてセットアップして
1色にできたてんとう虫がパーティに出かけられるという感じ。

こうすると、てんとう虫ごとに欲しい色がかなり絞られてくるので
反発する同士でペグを交換するには、他の相性の良いてんとう虫を経由させる必要が出てきたりして面白かった。
デッドロックに陥るパターンがないかというのが気になるところではあるけれど。。


2013/02/03


JohnnyBet



レビュー一覧へ


たっくんのボードゲーム日記