たっくんのボードゲーム日記

No. -
ブルゴーニュ
Die Burgen von Burgund

プレイ人数:2 - 4
プレイ時間:約0

ルール難易度 やや難しい
日本語化 不要




メインボード、大きさはそれほど大きめではないのだが、なんだかいろいろ描かれています。


ボード外周部は得点チャートです。


個人ボードもあります。大きさはメインボードの半分。


薄いボードなのだが、質感はけっこう良い感じ。
ヘックスにサイコロの目がたくさん描いてあります。


各自、真ん中の緑のヘックスにお城のタイルを置きます。


ここを中心に個人ボード(領地)を発展させていきます

お城のまわりには、ヘックスと同じ色のタイルを置いて勝利点や
特典を得ていくのだが。


各プレイヤーは、まず2つずつサイコロを振ります




メインボードにも1~6までのサイコロの目が描いてあって



その隣には、ヘックスタイルが置かれています。



写真では1つの目について4タイルずつ置かれているのだが、これは4人プレイの場合で
2人プレイなら2枚ずつ、3人なら3枚ずつ置きます。




振ったサイコロを1つ使う(アクションをする)ことで





メインボードの対応する場所のタイルを1枚獲得することができる。




しかし、獲得したタイルはすぐに領地に置けるわけではなく
一旦、個人ボードの左下のスペースに置きます


スペースは3マスあるので、3タイルまで保管できる。



これ以上のタイルを獲得した場合は、保管できない分は捨てなければならない。



さて、スペースに保管したタイルを領地に配置するときにもサイコロの目を使います。


大体想像がつくと思うのだが


スペースに置かれたタイルを1つ取って、サイコロの目と同じマスに置くことができる。


タイルの色と、ヘックスのマス目の色も同じでなければならない。


このとき、もう1つルールがあって
既に置かれたタイルに隣接するヘックスにしか置けません。


つまり最初は、真ん中のお城に隣接する6マスにのみ置くことができます。

まとめると

・振ったサイコロの目と同じ目が描かれたヘックスマスに置ける
・ヘックスマスとタイルは同じ色でなければならない
・既にボードに置かれている他のタイルに隣接させなければならない


そして、1色のカタマリのヘックスにタイルを全て埋めると
そのタイル数に応じて勝利点がもらえる。


この場合、5タイル。

ちなみに、このベージュのタイルの場合だけは
 カタマリの中に同じ絵のタイルを2つ以上置くことはできない


1タイルなら1点、2タイルなら3点、8タイルなら36点がもらえる


先ほどの場合は、5タイルなので15点。


ゲームはA~Eの全5フェーズで構成されるのだが、現在のフェーズに応じて
追加の勝利点がもらえます。


最初のフェーズAは10点だが、後のラウンドになるほど目減りしていく。

なので、なるべく大きなタイルのカタマリをなるべく早いフェーズで完成させると
高得点になります。


さらに、領地上の同じ色のヘックスを全て埋めた場合は、対応する追加のボーナス点があります。
最初に達成したプレイヤーは大きいタイルを、2番目のプレイヤーは小さいタイルをもらえます。

ボーナス点タイル大
2人プレイ⇒5点
3人プレイ⇒6点
4人プレイ⇒7点
ボーナス点タイル小
2人プレイ⇒2点
3人プレイ⇒3点
4人プレイ⇒4点
ヘックスタイルには、それぞれ追加の特典があるのだが それはちょっと置いておいて、もう1つ重要なタイルがあります。 6色の商品タイル ここにもサイコロの目が付いています。 個人ボードには左上に、ヘックスタイルと同じような商品タイルの保管スペースがあって 獲得した商品は、ここに保管しておくのだが 同じタイルは重ねて置くことができる つまり、商品タイルは3種類までなら何個でも保管できます
これらの商品タイルは、ここでもサイコロの目を使うことで 対応する商品タイル1種類を全て売却します。 商品を売却すると、タイル枚数に関係なく銀チップ1枚と 「売却したタイル数×プレイ人数」の勝利点がもらえます。 つまり4人プレイで3枚売却すれば、12点と銀チップ1枚がもらえる。 銀チップの使い方は後ほど・・ これらの商品タイルはセットアップ時に、5枚ずつ伏せて フェーズ表示スペースに置きます。 各フェーズの最初に、フェーズ表示スペースのタイル5枚をその下のスペースに表向けて並べます。 ラウンドの最初にスタートプレイヤーが白ダイスを振ります。 一番上の商品タイルを取って 出た目に対応するメインボード上のスペースに置きます。 これを各ラウンドの最初にスタートプレイヤーだけが行います。
タイルは5枚ずつ、そして1フェーズには5ラウンドあります。 つまり1フェーズ進むごとに、オープンになっているタイルが1枚ずつ サイコロの目のスペースに移動していくので メインボード上のこれらのスペースに置かれたタイルを見れば 今が何フェーズの何ラウンドなのかが分かります。
フェーズやラウンドが進めば、商品タイルが溜まっていきます。 これらの商品タイルは 「船(水色のヘックスタイル)」を自分の領地に配置したプレイヤーが獲得できます。 商品タイルを獲得するときは、サイコロの目は関係なく 好きな場所の商品を全て獲得することができる。 しかし、前述したように3種類しか保管できないので 保管できない分は、メインボード上に残しておかなければならない。 船タイルを置いたプレイヤーは、もう1つ特典があって 次のラウンドの手番順が早くなります。 手番順を示すマーカーは、メインボードに置いてあって 同じマスであれば上にマーカーを置いているプレイヤーから手番が回ってくるのだが 船を置くと、この手番順マーカーを1つ右のマスに移動させます。 手番順は、より右にマーカーを置いている人が優先されます。 ちょっと纏めておくと 手番順は、マーカーを右に置いている人が優先 同じマスの場合は、上に置いている人が優先 という感じ さて、船以外の他のヘックスタイルを見てみましょう たとえば、黄緑色のタイルは「家畜」 タイルを置いたとき、描かれている家畜の数が勝利点としてもらえます。 この場合3匹なので3点 しかし、同じエリア内に同じ種類の家畜タイルを置くと・・ 今度は、それらのタイル全ての合計の勝利点がもらえる。 この場合は、同じエリアに2枚目の羊3頭を置いたので 3+3で6点 同じエリアに置いても、家畜の種類が違う場合は合算されません なので、この場合は豚2頭だけで2点となる お城タイルを置いたときは、追加で1回アクションを実行できます。 このときサイコロの目は好きな目を選ぶことができます。 これらのタイルの効果のサマリーは個人ボードの右にアイコンで描かれています。 黄色いのは「知識タイル」と言って、全部で26枚あるのだが1つ1つ効果が異なっています。 ヘックスタイルはメインボード上にオープンにされるので、最初は初見のタイルが出てくるたびに 1つ1つ確認するようにしても良いかと思う。 次に8種類の建物タイル。 建物タイルはベージュのヘックスに置くのだが 同じエリアに同じ建物は建てられません。 建物タイルもアイコン表示のサマリが個人ボードに描かれています。 ■倉庫 任意の1種類の商品を売却できる。 サイコロの目とかは関係なく、手持ちの中から1種類を選ぶことができる。 ■大工作業所、教会、市場 それぞれ、アイコンに描かれた色のヘックスタイルの中から任意のタイルを メインボードから取って自分の個人ボードの左下のスペースに置ける。 これもサイコロの目は関係なく、それぞれ割り当てられている色のタイルならどれでも選べる。 ■下宿 労働者チップを4枚獲得できる。 労働者は1枚でサイコロの目を±1することができる。 ※1⇔6も可能 ■銀行 銀を2つ獲得できる ■市庁舎、見張り塔 見張り塔の方は簡単で、4勝利点もらえる。 市庁舎は、個人ボードの左下に置いているヘックスタイルを1枚 領地に置くことができる。これもサイコロの目は好きな目を選べる。 この灰色のヘックスタイルは「鉱山」で、これだけは配置したときの特典がありません しかし、フェーズ終了時に鉱山を持っていると、鉱山1つにつき銀チップ1枚もらえます。 で、件の銀チップの使い方であるが、、 1回の手番で1枚だけ、メインボードの中央からヘックスタイルを買うことができる。 価格は銀チップ2枚。決して安くは無いが・・・ 手番が回ってきたときできること 手番でやれることは、個人ボードの右下にアイコンで描かれています。 1アクションにつきサイコロ1つ消費するので、1回の手番で2アクションできます。 ④以外は、振ったサイコロの出た目を使ってアクションを実行します
メインボードからヘックスタイルを獲得
個人ボードの左下のスペースから領地へタイルを配置
サイコロの目に対応する手持ちの商品タイルを売却
④労働者タイルを2枚獲得。
※このアクションだけはサイコロの目は関係ない
そして、これプラス 銀貨2枚払って任意でタイルの獲得を選択できる。 1人1手番ずつやったら1ラウンド終了で、スタートプレイヤーがまた白ダイスを振って 次のラウンドに入ります。 5ラウンド終わったら1フェーズ終了。 ※フェーズ終了時にメインボードに残っているヘクスタイルは取り除いて、新しいタイルに入れ替えます。  ただし、商品タイルはそのまま残しておく。 5フェーズ終わったらゲーム終了。 手元に残った商品や銀、労働者も勝利点になります。 最も得点を稼いだプレイヤーの勝ち。 おまけ 黄色のヘックスタイル(知識タイル)は全部で26枚あります。 鉱山から銀だけでなく労働者を獲得できるようになるものなど 追加の勝利点やアイテムを獲得できるようになるものが多い、かな?
Feld, Stefan

レビュー一覧へ


たっくんのボードゲーム日記