たっくんのボードゲーム日記

No.294
ブロエックス
Blox

プレイ人数:2 - 4
プレイ時間:約45

ルール難易度 特に難しくは無いけれど、若干面倒
日本語化 不要




ボード全景


9×9の、4色のマス目が描かれています。


良く見ると、1~4個のボッチが付いているマスがあります。




マス目と同じく4色のブロックです




ブロックはエナメルっぽい素材で質感がいい



これを、ボッチの描いてあるマスに適当に置きます。

こんな感じかな。あ、適当と書いてしまったが適当なのは色だけで
数に関しては、マス描いてあるボッチと同じ個数のブロックを置きます。




出来上がったブロックの塔の上に、ブロックと同じ数字のチップを置きます。


これが勝利点チップ


ブロックを獲得(塔を破壊)すると




その勝利点チップがもらえます




破壊して獲得したブロックは



新たな塔の建築資材として使うことができる




新しい塔の上には高さに応じて、やはり勝利点チップを置くのだが


このとき、置いたチップと同じ数字のチップをもらえる


要するに、塔を壊したり建てたりすることで勝利点が稼げるのだが

いろいろと制約がついていて


ゲームは全体で大きく4つのフェーズに分かれています。




最初(第1)のフェーズでは


高さ1の塔のみを壊すことができて
高さ2の塔のみを建てることができる


高さ1の塔がどんどん壊されて、(高さ1が)残り1つになったら




フェーズ2になります


今度は、高さ1と高さ2の塔を壊すことができて
高さ3の塔のみを建てることができる。

で、高さ2の塔がボード上に残り1つになったらフェーズ3に移行、という感じ。


最終フェーズ4では、高さ5つの塔が建てられます


フェーズ4で、高さ4の塔が1つだけになったらゲーム終了します。
※ただし全員の総手番数が同じなるまでプレイします



さて、手番で具体的に何ができるかであるが


ブロックやマス目の色に対応した4色のカードを5枚と
コマを4つずつ持ちます。


手札から任意の1枚をプレイすることで



コマをボードの端の任意の空いているマスに置けます




そして、プレイしたカードと同じ色のマスまでコマを移動させます。


移動させることのできる方向は縦横のみで、斜めは不可。
また、同じ色の最初のマスで必ず止まらなければならない。

例えば上記の場合、さらに奥に白のマスがあるからといっても
その手前に白のマスがあればそこでストップ。


また、他のプレイヤーのコマや塔を超えたり侵入したりすることも不可




塔を壊す場合は、塔のある場所までコマを移動させるのだが


その塔に含まれるブロックに対応する全ての色・枚数のカードをプレイしなければなりません。

つまり、塔のブロックが白・グレーなら、カードも白・グレーの2枚が必要ということ。


移動と同じくこの場合も、塔とコマの間にカードと同じ色が1つでもある場合は壊せない(塔まで移動できない)




塔を建てる場合は、自分のコマが置かれている場所に建てます



コマは手元に戻します。戻したコマは次回以降の手番でまた使うことが出来ます。




そして建てるときも、ブロックに対応する色・枚数のカードをプレイする必要がある。




手番が終わったら、手札が再び5枚になるようにデッキから引いてきます。




またプレイヤーは1枚ずつ、こういうタイルを持っていて


プレイヤーの色を表していると同時に、ワイルドカードとして使うことが出来る


使ったワイルドカードはひっくり返して伏せて置きます。




手番で選択できるアクションの中に

「任意の枚数のカードを捨てる」というのがあるのだが

これを選んだとき、使ったワイルドカードが復活します。




7個以上持っている場合は、新しい塔を建設して6個以下にしないと
それ以上塔の破壊はできません。





4ラウンド終了時、最も勝利点を稼いだプレイヤーの勝ち





Kramer, Wolfgang
Grunau, Juergen
Raggan, Hans

評価・・・

※評価の基準についてはこちら

ちょっとキレが悪いかな。

セットアップも少々めんどくさいし、このプレイ感のゲームにしては
手番の選択肢や手順もちょっと煩雑な気がする。

あと、インタラクションがちょっと希薄な感じなのも気になった。

考えることはいろいろあるにはあるんだけど、あまりメリハリがなくて単調。
収束性もそんなに良くない感じ。

このだらーっとした感じは、あの旅行ゲームにちょっと似てるかも。

正直、あまり見所のようなものも見つからなかった。
そのへんも似てるといえば似てる気がする。

コンポーネントも、エナメル質っぽい質感のブロックが入っているかと思えば
スコットランドヤードと同じプラスチックのコマだったり、なんかアンマッチ。

スコットランドヤードの場合は、ボードに置いたときコマの下の数字を見やすくするという点で
あの透明なプラスチックのコマには意味があったと思うのだが
この作品では、なんでこのコマなのか理由が良く分からないかな。。

あの質感のブロックに合わせるなら、もう少し違う素材のコンポーネントじゃないと
つり合いが取れないように思う。

ちといろいろ微妙。


2012/07/03


JohnnyBet



レビュー一覧へ


たっくんのボードゲーム日記